第6回 猿楽の時代と闘茶展
期間 2010年7月4日(日)から7月18日(日)まで
会場 あけぼのパーク多賀 ギャラリー
かつて、多賀町敏満寺には「みまじ座」という猿楽の座(パフォーマンス集団)がありました。猿楽の時代(13ー14世紀ごろ)の文化や人々の生活、そして当時流行した茶の産地を飲み当てる遊び 『闘茶』 を紹介する。
■関連イベント 闘茶会を7月4日(日) 多賀大社絵馬殿で開催。
中世 猿楽の時代を感じてもらえるように、麻の衣装でオモテナシ
世間話をしながら話しの合間に挑戦された方や、 座って飲まれる方も多く スローな時間を参加者と一緒につくることができました。お多賀さんの境内は最高にいい場所です。 タ
コメント
TrackBack URL : http://www.tagaza.com/modules/wordpress/wp-trackback.php/89
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>