闘茶でコミュニケーション
第2回闘茶会を体験した人数はなんと89人でした。闘茶会の開始時間を10分早めるほどの盛況となり、4年目を向かえ、猿楽・闘茶はこんなものですよとPRする一方通行から、身近なお茶の話題で盛り上がれる楽しい闘茶会に変わっていました。去年参加して当たらなかったからというリピーターの人や、大学の先生の紹介で来たという学生さんなど、あっという間に終了時間になりました。
闘茶会は開催する年ごとに内容が変わっていて、今年は熱中症のニュースが放送されているなか、まず熱いお茶を白い紙コップで4種類飲んでかおりなどを憶えていただき、次に奥のスタッフが黒い陶器に4種類の中の1つを入れたお茶をもってきて、どのお茶か当ててもらいます。参加賞や景品があり、なんといっても手作りのクッキーやひとくちサイズケーキが大ヒットでした。 いいことばかりでもなく、紙コップ持って帰って使いたいという方や紙コップもったいないネと言われ来年の課題もいただきました。
タ
コメント
TrackBack URL : http://www.tagaza.com/modules/wordpress/wp-trackback.php/63
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>