多賀町中央公民館で通し稽古
中央公民館の大ホールに道誉まつりの舞台(12m×6m)の大きさになるよう椅子を置き、本番の舞台スペースを再現し、入場から退場の通し稽古をしました。本番に強い多賀座になるためには、自分が出演する演目と全体の流れを知らなければいけません。また、ハプニングの対応についても日頃から稽古し、楽しい舞台をつくっていきましょう
タ
News | History | Blog | PhotoGallery | Links | Contact |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
2008年5月23日(金曜日)多賀町中央公民館で通し稽古中央公民館の大ホールに道誉まつりの舞台(12m×6m)の大きさになるよう椅子を置き、本番の舞台スペースを再現し、入場から退場の通し稽古をしました。本番に強い多賀座になるためには、自分が出演する演目と全体の流れを知らなければいけません。また、ハプニングの対応についても日頃から稽古し、楽しい舞台をつくっていきましょう 2008年5月16日(金曜日)多賀町林業会館で稽古!子ども鬼剣舞・中学生御神楽・彦根ジャグリングクラブが道誉まつりに向け稽古をしました。 ジャグリングと多賀座の猿楽の相性はバツグン。 なぜか年に数回しか共演しません…。 お互い良いところを出し合ってコラボレーション公演を企画してみたいものです。 中学生の皿回し?
2008年5月9日(金曜日)道誉まつり 多賀座の出演は15時30分〜2008.5.25(日) 第20回記念 道誉まつり 近江猿楽多賀座の公演内容
公演時間 15:30~16:00 雨天の場合: 近くの会館で開催 道誉まつりに向け多賀町中央公民館で稽古が始まりました。実際の稽古始めは5月からで、新しい小中学生の初顔合わせです。稽古を見ていると、扇子に振り回されている子どもやロボットの手足… ほのぼのした気持ちになりました。 帰ろうと中央公民館の玄関にでてみると、向かえの車を待つ3人の子どもが御神楽の踊りを練習していて、踊りたくて仕方ないんでしょう。3人のうち2人が新中学1年生 なんかうれしい1日でした。 20 queries. 0.022 sec. ![]() |
多賀座BLOG カレンダー
![]() 多賀座BLOG 月別過去ログ
![]() 多賀座BLOG カテゴリ一覧
![]() 多賀座BLOG 最近の投稿
![]() |