2011年6月27日(月曜日)
2011年6月19日(日曜日)
2011年6月16日(木曜日)
2010年7月5日(月曜日)
第6回 猿楽の時代と闘茶展
期間 2010年7月4日(日)から7月18日(日)まで
会場 あけぼのパーク多賀 ギャラリー
かつて、多賀町敏満寺には「みまじ座」という猿楽の座(パフォーマンス集団)がありました。猿楽の時代(13ー14世紀ごろ)の文化や人々の生活、そして当時流行した茶の産地を飲み当てる遊び 『闘茶』 を紹介する。
■関連イベント 闘茶会を7月4日(日) 多賀大社絵馬殿で開催。
中世 猿楽の時代を感じてもらえるように、麻の衣装でオモテナシ
世間話をしながら話しの合間に挑戦された方や、 座って飲まれる方も多く スローな時間を参加者と一緒につくることができました。お多賀さんの境内は最高にいい場所です。 タ
2010年5月3日(月曜日)
2004年のゴールデンウィークでは
近江猿楽多賀座結成10周年の催しが開催されました。そのときの様子を数回に分けブログで紹介します。
タイトルは『多賀座創立10周年記念企画展』、コピーは『創造の10年』で2004年4月11日(日)から5月9日(日)まで開催され、入場無料。 会場はあけぼのパーク多賀(多賀町立博物館)のホールギャラリー
【趣旨】 多賀座がこの10年で歩んできた 「猿楽」 「田楽」 「風流」 3つのテーマに構成され、活動状況や作品を展示し紹介すると共に、民族芸能が観客の皆様にもっと身近に感じ、私たちの創り出す「かたち」を知って頂けるよう様々な体験コーナーやイベントを企画。子どもから大人まで楽しめる展示会を開催。座員30余名と小学生24名が日替わりでナビゲーターをし、コミュニティの場として沢山の意見・感想を取り入れ、多賀座座員も原点に戻り、新たなスタートを切る。万灯祭、ふるさと祭りを主とした地域行事を更に盛り上げ、将来的には社会貢献に役立てるような団体を目指していく。その第一歩として、期間中チャリティも企画し集まった資金は多賀座からのご恩返しとして寄付する。
主催 近江猿楽多賀座
協賛 多賀大社・近江和装株式会社・キリンビール株式会社
後援 多賀町・多賀町教育委員会・多賀町立博物館・多賀町観光協会
上記の皆様にご支援・ご協力いただき開催いたしました。 『多賀座創立10周年記念企画展』 の内容は次回のブログでお知らせいたします
タ
2010年4月15日(木曜日)
『カンアミ伝』のPR と 役員会
昨夜、近江猿楽多賀座の役員会があり 第17回定時総会【2010年5月5日(水)午後6時〜】開催についての話し合いと、2010年5月22日(土)・23日(日)のわらび座さん公演 『カンアミ伝』 のPR&応援が決定!!!
わざわざ大阪から『カンアミ伝』公演準備室長、関西・中四国事務所 所長代理の椿康寛さんがPRにこられ多賀座の踊りついて話に花が咲いていました。 『カンアミ伝』の内容は後日詳しく連絡します。
椿さん 横顔の写真ですみません
タ
2010年2月12日(金曜日)
2010年 近江猿楽多賀座の主なイベント
2月10日現在 決まっているイベント
■ 第6回 猿楽の時代と闘茶展 2010年7月4日(日)〜7月18日(日) 10:00〜19:00 展示会場 : あけぼのパーク多賀 月曜定休 内容は 約600年前の衣食住の企画展示と闘茶会 第一回闘茶会 7月4日 11:00〜15:00 多賀大社絵馬殿 第二回闘茶会 7月18日 11:00〜15:00 あけぼのパーク多賀 あけぼのカフェ ※いずれも無料
■ 多賀大社万灯祭 2010年8月5日(木) 20:00〜21:00 内容は決まりしだい連絡します。
タ
2010年1月24日(日曜日)
昨日は多賀座の新年会
2010年1月23日(土) 午後6時〜 多賀の林業会館で新年会を開催しました。参加人数は16名。
中学・高校生・大人とバラエティに飛んだメンバーで鍋をつつきながら、今年の公演についていろんな意見が……。大人が子どもに意見を聞くことはめったにないので大変貴重な時間でした。また、3年後の多賀座についての話に花が咲いていました。
新年会の準備を担当していただいた皆さんアリガトウございました。新年会も自分たちの手作りです。
タ
2009年12月31日(木曜日)
2010年 新年会
2010年1月23日(土) 18:00〜 多賀町立林業会館の1階和室で近江猿楽多賀座の新年会を開催いたします。 15:00から準備をしますので皆さんの協力をお願いします。 新しい年の一発目 にぎやかに楽しく盛り上がりましょう
タ
2009年11月27日(金曜日)
37 queries. 0.063 sec.